> うちの照明計画は、ライティングレールと引掛けシーリングのみ! | ハコニワハウス

うちの照明計画は、ライティングレールと引掛けシーリングのみ!

照明は、工務店、ハウスメーカーのものは高く、デザインもイマイチなものが多いかと思います。

プチプラでも可愛い商品がいっぱいありますので、照明は自分で選んで買う事をおススメします。

照明に関しては、楽天とamazonだと、amazonの方が安い印象があります

また、うちの照明は後で買ったり自分で取り換えたりしたかったので、ダウンライト、ブラケット照明は一切なく、全てライティングレールと引掛けシーリングにしました。

今回は、私が買った照明を紹介します。

ちなみに、表しの電気配線とトグルスイッチのDIY取付については、こちらに書いています。

↓ライティングレールに引掛けシーリング用の照明が取付られるプラグもあります。

最初の見積もり

最初に、ナギラ氏が適当に書いた照明計画で、とりあえず見積をとりました。

その時の照明関係の金額です。

全体的に高い…。

照明は全部自分で買うので、ライティングレールと引掛けシーリングのみ取り付けてもらえれば良いです、と伝えました。

電気図面

この図面は、ナギラ氏が描いた図面を、私が修正したものです。(私は電気図面の描き方はよくわかってないです)

この赤書きのまま、ナギラ氏が工務店、電気屋さんにそのまま渡してしまったので、入居時、電気配線が思うようになっていませんでした。(その顛末は今度詳しく書きます。)

ナギラ氏~~

私はド素人だよ?

普通、ちゃんと確認して清書して渡すでしょ…

電気屋さんも困惑してたよ…

照明の色

照明の色は、オレンジ色(電球色)~白色(昼光色)があります。

PanasonicHPより

賃貸アパートでは

以前、30㎡の賃貸アパートに住んでいた時は、私は電球色派、夫は昼光色派(暗いと見えない、色がわからないとのこと)だったので、リモコンで切り替えられるLEDを使っていました。(6畳の部屋で、3灯ペンダントにIKEAのちょうちんをムリヤリつけていました)

しかし、実際は常に昼光色(白)で使っていました。

狭いし、陽当たり良好すぎて夏は地獄のように暑い(40度近くなる)ので、照明は白い光の方が、まだ涼しく感じました。冬は電球色が良かったのですが、やっぱり変えるのが面倒だったので…。

引っ越し前に、照明計画を考えている時も、どちらでも大丈夫なように考えていました。(昼光色用に傘付の照明を用意していました)

実際、生活してみると、昼は明るいので、照明をつけなくても大丈夫ですし、夏もそれほど暑くないので、昼光色はキッチンとウォークインクローゼット(正確な色を確認するため)のみで、あとは全部電球色で、夫は特に不満はないようです。

リビングダイニング

うちのインテリアは、「工場や倉庫」などのインダストリアルなイメージです。

なので、照明は主に、裸電球でいこうと思っていました。

↓実際に買ったのがコレ

安いけど可愛い!

3個セット(4,500円程)で、工務店のスポットライト1個(5,616円)+おつりが返ってくる(笑)

照明は引っ越してから買いたい場合、とりあえずこれを買っておけば生活はできるし。

夫

やっぱり、何かと工務店に任せると高くつくから、施主支給できるものはした方がいいな…。

家の外から帰って来る時、このエジソン電球が見えるのは、きれいだしホッとします。(カーテンはつけてないので、照明は外から見えます)

二階

二階は、布団を敷いて、みんなで寝ているだけで、まだ子供部屋はちゃんと作っていません。

とりあえず、こちら↓をつけています。

お茶の間

お茶の間は、最初は小上がりにして和室にするつもりだったので、イサムノグチのAKARIにでもしようかと思っていたのですが、結局和室にはしなかったので、エジソン電球をつけた3灯ペンダントにしました。インダストリアルで、少しクセがあって、カッコイイです。

色々と金額は比較しましたが、楽天のお店が一番安かったです。

パントリー

この星形の照明、amazonだと安いです。

最初、2階のトイレにつけましたが、可愛いので、よく見える場所に設置しました。

洗面脱衣所

ここだけテイストの違う、シャンデリアをつけました。5灯ありますが、2畳しかないので、普段、実際に点灯しているのは、2灯のみです。(充分の明るさです)

子供部屋にでもつけようかと買っておきました。が、まだ仕切ってないので、インダストリアルな部屋のイメージと合わず、結局、洗面脱衣所に落ち着きました。

シャンデリア…。憧れだったんだ~

夫

シャンデリアの光で、俺の裸体がキラキラ光ってる…!!

プラスチックなので、軽くて、万が一落ちてきた時も安心です。

100均一のプラスチックのS字フックで長さを調整しています。

(その後、ガーデニングで私の乙女心が爆発します。)

二階ホール

二階のホールや、土間は、最初のイメージでは、丸いペンダント照明をつけたいと思っていました。

玄関ポーチの照明が丸いので、その流れでデザインが繋がっていればいいかな~と。

ただ、土間はペンダントだとDIY作業の邪魔なので、スポットライトにして、丸い照明もちょっと価格が高いのでやめました。

インダストリアルな感じなので、買っておいた照明(商品は売り切れのようなので、写真をのせます)

この商品は、届いてみると、思ったより大きかったです。

あと、ここは夜間につけっぱなしの時もあり、下のみ明るくなり、光が広がらないので、良かったです。

二階トイレ


【クーポン配布中】 ペンダントライト ガラス led 対応 おしゃれ 照明 ダイニング 北欧 アンティーク インダストリアル ヴィンテージ ダイニング用 食卓用 キッチン 天井照明 照明器具 間接照明 1灯 レトロ 西海岸 ブルックリン 長さ調整 寝室 玄関 トイレ JUKE〔ジューク〕

逆に、この商品は、届いた時に、小さくて驚きました。

夫

サイズ、ちゃんと見ろよ…

二階ホールの照明も、この照明も、ここは昼光色が良い、という時のために、傘付のものを買っておきました。(白い光のLEDが直接見えるとインテリア全体のまとまりがなくなるため)

実際住んでみると、キッチンとウォークインクローゼット以外は全部電球色で問題ないので、コスト的には、全部エジソン電球LEDでも良かったかもしれません。

子供部屋をつくる時に、傘付の照明は使うかもしれないので、まぁ良いのですが。

ウォークインクローゼット

結局、裏なので、ソケットに昼光色LEDをそのまま付けました。

↓こちらを使用すれば、引掛けシーリングに直接、LEDを取り付けられます。

キッチン

キッチンはニトリにしたのですが、ニトリのオプションで照明をつけると、長い蛍光灯のようなものになるので、ちょっとダサいので止めました。

うちは夫が料理をよく作るのですが、キッチン照明、昼光色のものを絶対必要というので、自分で気に入ったデザインのものを買って、自分でつけました。

船舶照明のようなデザイン。

工務店とニトリに、照明の配線だけ吊戸棚の中に出しておいてもらうように頼み、トグルスイッチと共に、夫がつけました(電気工事士の免許を持っています)

土間

土間はDIYの作業場なので、邪魔にならないようにペンダントではなく、スポットライトにしました。

形は、傘が広がったタイプが好みだったので、こちらにしました。

玄関ポーチ外灯

こちらに詳しく書きました。

ロフト

ダイソーのスポットライト(黒)税込550円にエジソンランプをつけました。

その他

IKEAのワークランプは、昼光色をつけて、テレワークの会議の時に、顔の照明として使っています。

昼白色が必要な時、子供が宿題をする時なども使っています。

光る地球儀は、子供が赤ちゃんの時に夜間のミルクの時間に使っていました。

今はインテリアとして、子供のおもちゃとして、夜の明かりとして使っています。

あと、まだ買ってませんが、庭にソーラーのストリングスライトをつけたいと思っています。

まとめ

  • 照明は、部屋のアクセサリーのような感覚で私はつけています。
  • 後で色々と変えられるように、ライティングレールと引掛けシーリングの設置だけ依頼して、自分で照明を選ぶことをおススメします。
  • 照明は、ちゃんとサイズを確認してから購入しましょう。意外と、届くとイメージと違ったりします。